Column

コラム

2017-03-28(Tue)

Webマーケティング

2分でわかるマーケティング用語解説「ホットリード」とは?

イメージ画像

管理データが増えるとリードの選別が必要になってきます。営業部門が求めているのは今すぐにでも売り込みをかけられる見込み客のリストです。そこで今回は数あるリードの中で最も購買意欲が高い存在、ホットリードについて解説します。

ホットリードとは?

今すぐにでも自社製品を買ってくれそうな、購買意欲の高い見込み客のことをホットリードといいます。

最も購買意欲の高い見込み客

購買意欲の高い順にホットリード、コールドリード、アノニマスリードと3段階に分類され、ホットリードは見込み客で構成されるヒエラルキーの最上部にいる存在と定義できます。購買意欲の高さでリードを分類・選別すれば、リードごとに異なるアプローチを仕掛けることが可能です。

成約まであと一歩のところに

ホットリードに対しては、成約まであと一歩というところに来ているため、初歩的な内容の資料提供より濃い内容の導入提案の方が望ましいです。その場合、レスポンスに時間のかかるメール連絡ではなく、営業部門から直接電話をかけた方がタイミングよくアポを取れると思います。

選んだリードに間違いがなければ、成約に向けた具体的な話も進んでいくはずです。

スコアリングで購買意欲を数値化

ではどのようにホットリードを見つければよいのでしょうか。それを解決するのがマーケティングのプロセスのひとつ、リードクオリフィケーションです。

属性と行動履歴からホットリードを選別

リードクオリフィケーションでは数多くのリードの中から、購買意欲の高い有望なリードを絞り込んでいきます。その手法として最も有効なのがスコアリングで、リードの属性や行動履歴(WEBトラッキング)にもとづいた加点方式により、自社製品への関心の高さを数値で表すというものです。

一定期間におけるスコアリングの結果を集計すれば合計点数の高い順、つまり購買意欲の高い順にリードをソートでき、ホットリードを素早く見つけられます。

客観的かつ数値的に認められたデータであれば信憑性が高く、営業部門にも安心して手渡すことができます。

<参考記事>
2分でわかるマーケティング用語解説「リードクオリフィケーション」とは?
2分でわかるマーケティング用語解説「スコアリング」とは?

コールドリードをホットリードに育成

ホットリード以外を見た場合、あまり食いつきがよくないからといって切り捨ててしまうのは、リード獲得の苦労を振り返ればややもったいない話です。

スコアが悪い=無関心とは限らない

たとえスコアが悪い場合でも、マーケティングプロセスの改善によってホットリードに変わる可能性があります。というのも製品に関心はあるものの知識が足りないため、上手く資料を集められず、検討が前に進んでいないというケースがあり得るからです。

リードナーチャリングで距離を縮める

そんな目立った動きのないリードに対しては、リードナーチャリング(見込み客の育成)によって必要と思われる知識を与えながら、関心度合いと購買意欲を高めさせることが大切です。

WEBマーケティングではメール送信、自社サイトへ誘導、オウンドメディアやダウンロード資料を通じてリードとの距離を縮めていくのが効果的ですが、コンテンツが充実しているかどうかで成否が分かれたりします。毎回同じようなメール、更新されない自社サイト、読むものも得るものもない状態ではリードの方から離れていってしまう可能性大です。

それを避けるためにも、リードナーチャリングと同時にコンテンツの充実を図るのが一般的です。

リードナーチャリングの成果が出れば、スコアが上がり、それまで関心がなかったコールドリードをホットリードに変えることができます。

<参考記事>
2分でわかるマーケティング用語解説「リードナーチャリング」とは?

まとめ

いかがでしたか?ホットリードが多ければ多いほど成約率は上がります。ホットリードを見つけることはもちろんですが、コールドリードから育成して購買意欲を高めていくことも忘れないようにしましょう。

関連記事

サービス

ソリューション

カテゴリー

タグ

タグをもっと見る

最近の投稿

人気記事